カレンダー
2019年12月 日 月 火 水 木 金 土 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- チョークアート に おかちゃん より
- チョークアート に まつだん より
- 香りのサシェ&シューズキーパー に 管理人 より
- 香りのサシェ&シューズキーパー に まつだん より
- 謹賀新年2019 に 管理人 より
- 謹賀新年2019 に まつだん より
- 新店舗での営業開始 に 管理人 より
- 新店舗での営業開始 に おかちゃん より
- 新店舗での営業開始 に まつだん より
- 移転,リニューアルオープンのお知らせ に 管理人 より
カテゴリー
アーカイブ
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
お友だちのブログ
ページ
ログイン
サイト管理
カテゴリー別アーカイブ: 講座のこと
アロマ資格取得講座
9月に入り少し涼しくなりましたが、昼間はまだまだ残暑が厳しいですね💦
9月もあれよあれよと言う間に後半になってしまいました(‘◇’)ゞ
今日は、アロマコーディネーター資格取得講座のlesson4
精油のブレンド方法について学んでいただきました!
実習は、ローション作り♪ 作りたいメニューから選んで作って頂きます!
すかさず「シミ・しわ」にいいやつ!!!ですね(*^_^*) ラベンダー、ローズ、フランキンセンスをチョイス(^_-)-☆
香りもこの3つなのですごくいい香りです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2月の試験を目指して、山鹿から頑張って受講されている方は、社会福祉士さん!
アロマを自分に、職場に活用したいと!素晴らしいです✰✰✰
これからも心を込めて応援していきます(⋈◍>◡<◍)。✧♡
アロマ講座
手づくり玉手箱☆
5月9日(火)エポック荒尾主催の手づくり玉手箱第1回目に
アロマハートサシェ作りを行いました♪
参加人数は、12名、手づくり大好きな方達ばかりで、皆さん裁縫道具持参で来てもらいました!
まず、アロマについてお話しして、材料に使うハーブの説明をしてから
作成に取り掛かります
サシェの中に入れるのは、デオドラント作用のあるラベンダーの穂先と
防虫効果のあるクローブのつぼみ、精油は、ラベンダーを使いました
お1人、ラベンダーの香りは苦手という方には、オレンジの精油を使いました!
皆さん器用な方ばかりでハートサシェは、ササーッと作られました!
さすがですね(^_-)-☆
作る過程のわくわく感、出来上がりの達成感・喜び等を香りとともに感じられたと思います♪
何名の方からは、また自分で作りたいと要望があり、材料の注文も頂きました!ありがとうございます(*´▽`*)
皆様、参加ありがとうございました♡
ハートサシェ♡
昨日は、三池公民館とエポック荒尾のアロマ講座でした
花粉症について学び、花粉症対策スプレーを作りました!精油は、ラベンダー、ユーカリ、ティーツリー、ペパーミントを使いました!鼻のムズムズにもよく鼻通りをよくします♪ 香りもいいのでマスクにシュッシュッして、お部屋にシュッシュッ、胸元にシュッシュッ、車の中でシュッシュッ!どこにでもシュッシュッします♪ つらいこの季節を乗り越えましょう(^^♪
スプレーはすぐ出来るので、その後ハートサシェ作り~♪
手縫いは久しぶり・・・(^^;) なんせ目が見えにくくなっているもんで(^^;細かい作業はなるだけ避けている!糸を通すのに時間かかる💦(百均に糸通しがあるらしいけど) やっとこさ糸を通し、波縫いの目が太いこと(^^;やっぱり縫物は苦手だな!!
何のかんの言いながらも可愛いハートサシェが出来ました~(^^)/
中は、ラベンダーのハーブとクローブを入れました!精油はラベンダー香りを付けました♡
枕元、玄関、トイレ、タンス、バック、車などに飾ります♬
アロマコーディネーター講座
本日より新しく2名の方がアロマコーディネーター資格取得講座に申込みされ
6月受験に向けてスタートしました!
おひとりは、産休中にアロマの資格をとり、仕事に役立てたいと
もうひとりの方は、子育てもひと段落して時間が出来たので今後に役立てばと思い
お申込みされました(*´▽`*) ありがとうございます♡
レッスンは、お時間の都合がいいときに調整していきます!
香りで癒されながら楽しく勉強が出来ます♪ 1時間は、理論 後の1時間は、クラフト作りや実習になります。あまり勉強という意識ではなく、香りに親しむ気持ちを
大切に、香りを実生活で活かして、周りの方にもアドバイスが出来るようになればいいですね(^_-)-☆
ボディートリートメント1day講座♪
先日、熊本よりご夫婦でボディートリートメント1day講座を受けてくださいました!
アロマを家庭や職場で取り入れたい!とのことで(*^^)v
まず、アロマとは・・から、アロマの使い方、注意・禁忌事項、など学んでもらってからハンドトリートメントの練習、フットトリートメントの練習を行いました。
ご主人は、自衛隊の看護師さん!カッコイイです!やはり、鍛えてあるのでマッチョでした(^^; 講座後は、日焼け止めクリーム作りもして頂きました。
遠いところ、ありがとうございました♡
アロマ講座
第4金曜日は三池地区公民館でアロマサークル(アロマグリーンの活動です)
今回は、バスボム作り♪ 重曹・クエン酸・コーンスターチ・ホワイトクレイ
ローズパウダー・ハイビスカスを使いました。香りは、ラベンダー・ゼラニウム・ペパーミントティーツリー・オレンジを贅沢に入れました!が・・・水分で湿らすのが
なかなか不十分で少しサラサラになりました(´;ω;`)ウゥゥ
あまり湿らすと発砲してしまうし・・・う~ん難しい(^^;
癒しのアロマ講座
昨日、梅雨入りしましたね~
しとしと、ジメジメですが、この季節には雨も必要ですものね・・・熊本地震で瓦が落ちた方にはいやな雨ですね・・・😢
そんな雨の中、玉名の白鷺荘にはいろんな紫陽花の花が綺麗に咲いていました♪
ちゃーんと時期が来ると咲くんですね~
ここでの目的は、ご依頼を頂いた熊本医療センターの新人看護師研修!
リフレッシュ宿泊研修でのアロマ講座です。
熊本地震でほとんどの方が被害を受けてあり、その不安やストレスを抱えながらの・・
職場では、たくさんの事を学ばなければならない状態・・・身心ともに疲労が出てきている時だと思います。辛くて泣きたくなる事もあるかと思います。仕事のことは、私も経験してきたのでよーくわかります!
こんな時期にアロマの良さを伝えられ、癒しの時間を体験していただく事はほんとに良かったと思います。
これからもいろんな事があると思いますが、自分に合ったストレス解消法をみつけ、
リラックス・リフレッシュでき、明日への元気として一歩一歩あせらずに進んで行ってくださいね(^^)/
そして不安や苦痛でいっぱいの患者さんに、やさしく笑顔で声をかけたり、タッチケア(そっと手を当てるだけ)してみたり、それだけでも患者さんは(´▽`) ホッとされます。どうか思いやりの心を忘れずに、目指す看護師像へと成長されますように♡
くま1さん!応援しています(^_-)-☆
アロマ講座inかぎろい
3月24日(木)18時半より21時まで玉名市にあるディサービスセンター
「かぎろい」でスタッフさん向けのアロマ講座に行ってきました!
かぎろい?・・とは、朝日が昇ることだそうです
施設は、5年くらい前からあり、あたたかい雰囲気の建物です!スタッフの皆さんもとても話しやすくいい感じでした(*^^)v
玉名温泉 玉の湯の裏の位置にありますが、わからず、玉の湯に入ってしまいました(^^;
男性のスタッフさんが多く参加され、頼もしいですね♪ 介護施設や病院では利用者の方や患者さんを抱えることが多いので男性の方がいらっしゃると助かりますよね(^^♪
アロマにも興味をもっていただき嬉しかったです!
ハンドマッサージの練習を皆さん一生懸命にされましたよ~
家で家族の方で練習して、またスタッフさん同士で練習して、是非!施設でもアロマを
取り入れてくださいね(^^)/ ありがとうございました?
sunvilla-ariake.com/kaigo/
アロマセラピーを学ぼう!
2月23日(火)18時~ 香の樹のすぐ側にあるケアポート緑ヶ丘の勉強会でした!
アロマを知ってもらい、アロマトリートメントの体験をしていただきました(^^♪
皆さん、とても興味をもってもらい、体験も楽しそうにしてありました。
アンケートの結果も「癒されました・勉強になりました・興味をもちました・もっと知りたい」などいい結果でした。「アロマの資格を取りたい」とうい方もいらっしゃいました(^^♪
部長さんに実際体験していただきましたが、きっとアロマにはまられたと思います!(笑)ちょっとオイルがたくさん要りましたが・・・(^^;
高齢者の生理的なむくみや冷え、乾燥肌にアロマトリートメントは適しています!
血流やリンパの流れも良くなりすーっとむくみも軽減し足が軽くなります。
それにタッチングによる安心感、香りによるリラックスも加わり、快適な生活を送る手助けができます!認知症予防にもいいですね(*^^)v
これからも介護の現場で活用してもらうと嬉しいです♪
参加していただいた皆様、部長さん、ありがとうございました?
今後とも宜しくお願いいたします。